お久しぶりです。

大変ご無沙汰しております。 プラモに関しては積むばかりで全く作ってませんが、 私は元気です(苦笑) さて、ウェブリブログが2023年1月31日でサービス終了となるため 当ブログもこちらのSeesaaブログに引っ越しました。 当初はウェブリブログのサービス終了と共に ブログを閉じようと思いましたが、 更新がない今でも…
コメント:21

続きを読むread more

ハセガワのジェミニを買ってきました その2

当ブログ初のキットレビュー2部構成。 その1からの続きです。 メッキパーツ 前後ライトのリフレクターの形状もメッキの乗りも良好です!! またマフラーカッターはイルムシャーはシングルパイプなので、一番左を使い、 赤く囲ったデュアルパイプ用は不要部品となりますが・・・ これはZZハンドリング・バイ…
トラックバック:0
コメント:50

続きを読むread more

ハセガワのジェミニを買ってきました その1

皆さま、大変お久しぶりでございます。 1年近く更新をほったらかしておりました。申し訳ございません。 で、今年初の記事は(も)やはりキットレビューです。 (だって全然作っていないんだもん・・・) 昨年、大阪でのイベント会場で突如発表された2代目のジェミニのモデル化は 多くのカーモデラーに衝撃を与えましたが(たぶん)、あれ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アオシマ(BEEMAX)のカローラレビンを買ってきました

前回に続きまたもやキットレビューです・・・ 昨年からひそかに発売を期待していたこのキットを早速買ってまいりました アオシマ BEEMAXシリーズNO.12 1/24 トヨタカローラレビン AE92 '88 Gr.A 仕様 以前ご紹介したグランドシビックに引き続き、アオシマ(BEEMAX)からリリースされた 市販車ベースの…
トラックバック:0
コメント:24

続きを読むread more

フジミのヴェルファイアを買ってきました。

2017年もまる2か月が過ぎ3月になりましたが、皆さまお久しぶりでございます。 相変わらずグダグダでやる気のないブログですが、 物欲だけは未だ衰えず、発売されたばかりのこのキットを早速買って参りました・・・ 車(CAR)NEXTシリーズ001 1/24 ヴェルファイア ZA“G EDITION” フジミのカーモデルの…
トラックバック:0
コメント:24

続きを読むread more

ハセガワのジムニーを買ってきました。

皆さま、大変長らくご無沙汰しておりました。 そしてご心配をお掛けして申し訳ありません。 別に体調や環境の変化など全くなく ごく普通に生存しておりましたが、 プラモ製作にあまり意欲が湧かず、また更新もすっかりサボってしまいました。 ・・・とはいっても、プラモデルそのものに興味が無くなったわけではないので、 発売前からと…
トラックバック:0
コメント:22

続きを読むread more

フジミのS110系クラウンの2000ターボを買ってきました。※追記あり

すいません。今回もキットレビューです。 久しぶりにフジミのS110系クラウンターボが再販されましたので早速買ってきました。  インチアップディスク26 1/24 トヨタ クラウン2000ターボ (S110) このキットは過去に何度か再販されていますが、 私がこのキットを買うのはたぶん20数年ぶりだと思います。 …
トラックバック:0
コメント:34

続きを読むread more

ハセガワのサニートラック後期型も買ってみました。

大変ご無沙汰しております・・・ 2か月半も更新できず申し訳ありませんでした。 ちょっと仕事が立て込んでいたりして全くプラモに触れることができず、 ついズルズルとブログをお休みしてました。 ようやく仕事もひと段落して、よしブログ更新だ!と意気込んでみても 上に書いたように製作が全くすすんでませんので(苦笑)、 今回は買…
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

EF2 グランドシビック製作記 その2

塗装前の下ごしらえ。今回は長いです。 前回市販車仕様に戻したボディですが、 テールゲート(バックドア)上部の切れ目(矢印)がキットのボディには無かったので・・・ ラインチゼルでスジを彫りました。 給油口のフタは0.2mmの刃で彫りましたが、今回はやや太めのほうが良いかなと思い0.3mmの刃を使用。 …
トラックバック:0
コメント:28

続きを読むread more

Y31 セドリック グランツーリスモ 製作記 その8

今回はリアコンビランプの塗装と取り付けです。 前回のフロント周りの組み立てから1か月以上 経ってしまいましたが、ようやくリア周りも完成です・・・ いつも通りまずは実車の画像を見てみます。 セドリックは上段が赤いストップ&テールランプで下段がオレンジのウインカー。 兄弟車のグロリアはランプの赤とオレンジの上下が入れ替わる…
トラックバック:0
コメント:10

続きを読むread more

EF2 グランドシビック製作記 その1

お手付きしてこちらも製作開始です。 この前のキットレビューの最後でも書いた通り、 今回のグランドシビックはキットのレースカー仕様から市販車仕様に改修します。 まずは市販車戻しの最初の作業として、ボディ本体から手を付けていきます。 これがキットのボディ これもキットレビューで書きましたが、市販車仕様と…
トラックバック:0
コメント:27

続きを読むread more

アオシマ(BEEMAX)のグランドシビックを買ってきました。

このブログ初、レースカーのキットレビューです。 アオシマ BEEMAXシリーズ No.6 EF3 シビック Gr.A `89 PIAA仕様 どうやら先週末にお店に入荷してたみたいですが、 ようやく昨日の日曜日の夜に引き取ってきました。 なおこのキットについては相互リンクさせて頂いております HITEQJASMI…
トラックバック:0
コメント:15

続きを読むread more

Y31 セドリック グランツーリスモ 製作記 その7

三週間ぶりの製作記。今回でフロントマスクを完成させます。 いつも通りまずは実車のライトを見てみます。 画像はグロリアのブロアムですが、ヘッドライト上下と サイドレンズのクロームモール(矢印)は今回のセドリックのグランツーリスモも同じ。 よく見るとヘッドライト上部とサイドレンズのクロームモールは 外側に黒いゴムの縁取りがつい…
トラックバック:0
コメント:6

続きを読むread more

Y31 セドリック グランツーリスモ 製作記 その6

今回はフロントグリルの塗装です。 こちらのキットレビューでも書いた通り、 初版では白い成型色のままだったフロントグリルは 今回メッキパーツになっていてよりリアルになってます。 で、実車のフロントグリルはこう。 グランツーリスモのグリルは中央のエンブレムとその横のモールを 除き桟はすべてブラック…
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

Y31 セドリック グランツーリスモ 製作記 その5

今回はクロームモールとアウトサイドドアハンドルの再現をします。 まずは実車のクロームモールを見てみると・・・ モールの切れ目はサイドウィンドウ上部モールは黄色い矢印の2か所 リアウィンドウモールの切れ目は上下四つの角のやや内側あたり(赤と黒の矢印)ですね。 で、サイドウインドウモールはこんな感じで再現してみま…
トラックバック:0
コメント:16

続きを読むread more